2月じゃ!!!
2017年の1月は、本当に何もなかった😭
強いて言えば、トランプさんが色々問題起こしているぐらいだったかなぁ〜
そして、めっちゃ早かった💨
時計2秒ずつ進んどったんかな?
そうそう!
この前、友達が就活するっていうからちょいとお手伝いをさせていただいたわけで、
どうも、面接とかする前にSPIって呼ばれるテスト受けてパスしないと次に進めないっていうのが日本の就活システムらしい。。
SPIって名前は聞いた事あったけど、なんでか、ずっと会計の資格の一種だと思ってたし
なんか、見た目”スパイ”みたいな感じだからヤバそうだなって感じてたけど、
まさか、1年後に自分も受けなきゃいけないって考えると
おぇっ〜〜
ってなるよね😭
ともあれ、SPIを受けた感想。
難しい!!!!!😭
前にも記事に書いたんだけど、一応国公立を目指してたから、センターレベルまでだったけど
高校で数学はみっちりやってたわけで、そこそこ成績もよかったんだが・・・
自力であの問題を解こうとするのには、結構ハードル高そう。。
まして、文系私立組の方々は数学をほとんどやってないと思うからなおさらね・・・。
それでも、落ち着いてやったらめっちゃ難しくはないかなとも感じたから
テンパっちゃあかんね笑
基本的に数学は、数字のイメージしかないけど、根をほってくと解き方を聞いてるから
かっこよく言うと、論理的思考ってやつ!?
だから、解き方を知ってるか知らないかの違いだよね。
あと、問題文を読む力か・・・。
問題文をしっかり読んでったら意外なヒントとか結構あるから
結論、国語できる人は数学も結構強いイメージ。。。(逆は違うかも。)
それでも、友達と協力してやったほうが早いのかな!?
多分、理系の友達と一緒にやるよりも教育学部数学科の友達と一緒にやった方がいい点取れる気がするなぁ〜〜!
もし、誰もいなかったら一緒に解きますよぉ〜〜〜
ああゆう問題解くのそこそこ好きだでなぁ。。(使い物になるかは保証できんけど・・)
Anyway!!!!
上京して、そして留学して多くの日本人にあって喋ってきたけど
地方出身者として見た東京エリア出身(東京、神奈川、千葉、埼玉)の人の印象をシェアしておこう。。。
(参照: http://www.gdaytokushima.com/entry/2016/05/24/065607)
一言で表すと、
”育ちがいい”
基本的にこれにつきる!
極度の偏見を持つ僕は、東京付近に住んでいる人の
「うちは一般家庭だからぁ〜〜」
「地元は田舎だよぉ〜〜」
といういかにも
自分は庶民代表である
ということを意味する発言を一切信じていません!
そもそも、都心から離れていたとしても電車に乗れば1時間とかで渋谷までたどり着ける土地は
果たして田舎と呼ばれるのにふさわしいのでしょうか!?
「土日どーするぅ!?」
「えーー。渋谷いかな〜〜い!?」
「しぶやー?。おっけぇ!!ちょうど109行きたかったしー。」
こんな会話をしたことはありませんか?
特に、神奈川出身の女子高生!
残念ながらこんなイメージしかありません・・・
今はもう東京に住んでるからあれだけど、上京する前は”東京”って言葉を聞くたびに興奮して
東京に行く日の前日は眠れなかったり、夜行バスで何時間もかけていくような
敷居の高い場所で、今ですら実家に帰省してそこから東京に戻る日なんかはちょっとテンション上がるからね笑
ちょっと話が逸れたけど・・・
そもそも、関東出身の人って中高一貫とかとりあえず私立いきすぎちゃう?
中学から私立に通えちゃうような家庭はそもそも一般家庭じゃないでしょ!!!
小学校から中学校に上がるときなんて、そこら辺の野原を走り回っとったことしか覚えとらんわ!笑
大体、近くに私立の中学なんてないし小学校に勉強なんて存在してなかったからね。。。
あと、習い事多い!
学校から帰って来たら家庭教師っていうイメージ!!
教育熱心なママがおやつにクリームブリュレってか!?
こっちはコンソメ味のポテトチップスやで!!
学校だってそう。
家から遠くても徒歩かチャリ!そもそもバスなんてない。。。
暴風警報が出ても自力で下校!
たとえ家が沿岸部でも笑
なんというたくましさ。。。
大学の友達から聞いた話、東京には集団登校っていう概念がないんだって!
ほんと、たまげた!
「めっちゃ危ないやん!!!」
って意見をぶつけたら、
「危ないから集団登校してんだろ?」
って言われて、ぐぅの根もでなかったわ😭
月1ぐらいで、先生がアナウンスする不審者情報とかもシリアス感ゼロで
むしろ、盛り上がってたよね!
だって、基本的に襲われても相手攻撃して逃げましたぁ〜〜っていうオチだから笑
あと、一回だけそこそこ有名な暴走族が合併して勢力を拡大してるっていうのもあったね笑
そんときも、笑いながら”やべぇーやべぇー”とか言って終わってた😊
もはや暴走族ですら身近に感じてしまうなんとも素晴らしい街!
ともあれ、要は東京エリアの人ってHigh Educatedですよねって話。
最後に僕の地元の最寄駅の写真です。
名前は、
”こどもの国駅”
神奈川にもこどもの国ってあるらしんだけど、愛知県にもあるんだぞぉ!!!
ただ、経営難でいつなくなってもおかしくない状況だけど・・
ちなみに、この駅はもちろん無人駅。
改札もないし、電子カードで”ピッ”なんて以ての外!
電車は2両編成のワンマン運転で30分間隔の運行。
休日の夜なんかは貸切状態になることもよくあります!
僕が中学生のころから名鉄電車に対して存続の署名活動をしてきた結果、かろうじて今も存在してはいるけど、相変わらず赤字みたいだよ😭
ウィキペディア先生によると、
2013年の統計で、1日の平均乗降人数が173人で名鉄全駅(275駅)の中で堂々の275位を記録したそうです・・・。
(ちなみに、日本一の乗降者数を誇る新宿駅はこの数字の4324倍にあたる約74万人が一日に利用するそうです😭)
この画像のリンク先の説明文も、ちょっとバカにしたような感じで、
”当然のように無人駅”
とか
”この駅の存在理由はもはや皆無でしょう”
ってな感じでけなされてますが、僕らの”こどもの国駅”は永遠だと信じています!
(参照:http://travelstation.tokyo/station/tokai/meitetsu/gamagori/kodomonokuni.htm)
by スギちゃん
Comments