こんにちは!
クリスマス・イヴが誕生日の父を持つスギちゃんです!
アメリカのクリスマスは、日本と少し意味合いが違って
家族と過ごすのが一般的らしく、多くのお店が閉まっており、街に人はいないそうです。。🎁
(シアトルは信じられないくらい寒いので外にはでませんでした😂)
日本では、ご存知の通り恋人と過ごすのがクリスマスの醍醐味であり、
Twitterやinstagramで多くの記念写真を確認させていただきました笑
クリスマスの話題はここまでにしておき、
今回は、僕がインタビューをさせていただいた小田切信之さん
という方について紹介したいと思います!
初めて僕が小田切さんにお会いしたのは、シアトルにある日米協会さん主催のイベントで
個人的にお話しをさせていただき、インタビューをさせていただくといった経緯となりました。
小田切さんは、シアトルの少し南に位置するタコマに工場を構える
に副社長兼Chief Technical Officer(CTO)として働かれております!
ここでは、僕らが普段使っている飛行機を造る会社、ボーイングに炭素繊維を提供しております。その炭素繊維は飛行機の機体を造るのに使われているそうです!
(詳しいことは、よくわかりません😂)
というのも、今回のインタビューの目的は、東レでの仕事内容というより、小田切さん自身がどのような人生を歩んでこられたかということにフォーカスしていたので、
”東レについてもっと知りたい!”
という方は、Googleさんに聞いてみてください。。。
とはいえ、実際に働いている方に直接お話しをお聞きできるのは
アメリカならではの事だと思うので、
積極的にアプローチしてみるのも悪くないと思います!
(自分が知らなかったこととか、聞けます!)
大学時代から化学を勉強してきた小田切さんは、当時、多くの学会に参加しており、
その学会に東レもよく参加しており、自社の研究内容を惜しみなく公に発表する
懐の深さに魅力を感じ、東レに研究員として入社することを決めたそうです。
研究員として、時には寝る間も惜しんで研究に没頭したこともあったが、青年時代から持ち続けている好奇心が幾度となく自分自身を奮い立たせ、多くの困難を乗り越えてこられたそうです。
”東レがなければ、この商品は今存在していない!”
というものが実はたくさんあり、僕自身も少し価値観が変わりました!
(というのも、僕のイメージはバレーボールだけだったので・・・)
(参照:http://www.toray.co.jp)
そんな、多くの苦労をしてきた小田切さんの現在の夢は、
”次世代の人、技術を育てること!”
だそうです!
その一貫として大学や学会での講演会をしたり、政府からの支援を受け産官学協同プロジェクトにも携わっておられます。
また、現代の若者に向けて、
”自分の好奇心を大切に、興味のあることをひたすら追いかけてほしい!”
というメッセージもいただきました!
お忙しい中、2時間にも渡ってお話しをしていただき、
本当に感謝です!!!
ここではすべては書ききれないので、
興味のある方は、是非Story of My Lifeの方より読んでいただければと思います!
僕がインタビューをさせていただいたのは、まだ数少ないですが、
どの記事も、読んでいてとても面白く、
改めて、いろいろな人生があるんだなぁ〜と感じさせられます!
これからも、この場を使ってStory of My Lifeの記事について紹介していきますよぉ!!
Check it out!!!
By スギちゃん
Comentarios